展示ブース集客方法は意外な発想が必要

製品を作るメーカーや販売する販売会社、あるいはサービスを提供するサービス会社などが市場に対して行う展示会などでの集客方法では意外な発想が必要になることがあります。

というのも、メーカーやサービス会社は提供する商品やサービスを作るための発想については豊富なアイデアを持っているのに、逆にその商品やサービスのどのようなところが市場に受けているのかはあまりよく分かっていないケースが多いからです。

商品展示会などにおいての展示ブース集客方法は、まずは展示会のスケジュールや展示内容を紹介するダイレクトメールなどを脈のありそうな固定客に発送するなどの方法があります。

また、不特定多数の人に伝えて集客しようというなら自社のホームページを作ってイベントニュースとして告知するといった方法もあるでしょう。

ここで、意外と考えられていないのが展示会の期間に自社のブースを訪れてくれた客に対してどのような接客をしていくかです。

展示会なので商品を展示したりサービスについて説明すれば大丈夫と考えている人が多いのです。

ここで、その展示会の最終的な目標が何であるかを意識して展示会に参加しなければ何にもならないということです。

販売や売り上げに結びつかなければ単なる自己満足に終わってしまうのです。

このような場合、意外な発想が役立ちます。

たとえば商品の展示だけで済まそうとすれば、展示会場にはライバル社も同じような商品を並べているため展示会を訪れた人に対してアピールができていません。

そこで自社内の手の空いている社員に客の振りをして熱心に商品を見て回ったりしてもらうのです。

このような展示会では他の人の行動が気になるものです。

TOP